コーヒー好きなら一度は耳にしたことのある「ハワイコナコーヒー」。
ハワイ島・コナ地区の豊かな自然が育むこのスペシャルティコーヒーは、世界中で高い評価を受けています。
せっかく手に入れた特別な一杯だからこそ、その魅力を最大限に引き出す淹れ方を知っておきたいもの。
この記事では、まず「ハワイコナとはどんなコーヒーか?」という基本から、その風味の特徴、さらには自宅でできる美味しいハンドドリップの方法まで、丁寧にご紹介します。
ハワイコナコーヒーとは?特徴と魅力
ハワイコナとは、アメリカ・ハワイ島の西部、コナ地区で栽培されている高品質なアラビカ種のコーヒーです。「ハワイコナコーヒー」や「コナコーヒー」とも呼ばれます。
▼詳しい解説はこちら
ハワイコナコーヒーとは?地域特性、歴史、おすすめの飲み方
ハワイコナの最大の魅力は、何といってもそのバランスのとれた味わいです。
なめらかな口当たりで、やさしい酸味とほんのりとした甘みが口の中に広がります。酸味、苦味、甘みのバランスがとてもよく、飲みやすさと満足感の両方を兼ね備えた一杯。
価格はやや高めではありますが、それに見合うだけの上質さがあり、贈り物や特別な時間にぴったりのコーヒーです。
ハワイコナの風味を引き出すための淹れ方ポイント
1.お湯の温度は90〜92℃がベスト
ハワイコナの繊細な香りや酸味を損なわないためには、沸騰直後のお湯は避け、90〜92℃の温度が理想的です。
温度が高すぎると苦味が強く出てしまい、せっかくのフルーティーさが失われる可能性があります。 一方で、温度が低すぎるとハワイコナ特有の華やかな香りが十分に引き出せず、物足りない一杯になってしまうこともあるため、温度管理は非常に重要なポイントです。
2.抽出時間と量はしっかり管理
コーヒーは、「どう淹れたか」で味が大きく変わります。抽出時間が長すぎると渋み・苦味が出やすく、短すぎるとコクがなくあっさりとした味わいになります。 1人前10gのコーヒー粉であればお湯150ml、抽出時間2分半を基本に、味を微調整してみましょう。
3 豆の保存と焙煎・挽き方も重要
ハワイコナの豆は高品質だからこそ、鮮度管理と抽出前の準備が風味を左右します。冷暗所で保存し、できるだけ抽出直前に挽くことで香りを最大限に楽しめます。
焙煎度はハイロースト(中煎り)がもっともおすすめです。ハワイコナが持つ爽やかな酸味と上品な甘みがバランスよく引き出されます。
また、挽き目は中細挽きが基本。細かすぎると過抽出になりやすく、粗すぎると味がぼやけるため、ドリップに適した中細挽きが最適です。
ハワイコナコーヒーの淹れ方の手順

準備するもの・条件
- コーヒー豆:ハワイコナ No.1
- 焙煎度:ハイロースト(中煎り)
- 挽き方:中細挽き
- 粉の量 :10g(1杯分)
- お湯の量:150ml(粉重量の15倍)
- お湯の温度:90~92℃
- 抽出レシピ:合計3回ドリップ(30ml→70ml→50ml)
- 抽出時間:約2分半
1.ペーパーフィルターを湯通し
ドリッパーにペーパーフィルターをセットし、熱湯でフィルター全体をしっかりリンス(湯通し)します。この工程で紙のにおいを取り除くと同時に、ドリッパーとサーバーを温める効果もあります。
リンスに使ったお湯は、必ずサーバーから捨ててから抽出を始めましょう。
このお湯が残っていると、最初の一滴の風味が薄まり、ハワイコナ本来の味を損なってしまいます。

2. 蒸らし(1回目のドリップ)
挽いた粉をフィルターに入れて表面を平らに整えたら、30mlのお湯を円を描くように注ぎ、30秒ほど蒸らします。

3. 2回目のドリップ
蒸らしの後は、70mlのお湯をゆっくりと全体に円を描くように注ぎ、粉全体に均等にお湯を行き渡らせます。

4. 最後3回目のドリップ
2投目が落ちきりそうなタイミングで、最後の50mlをゆっくりと注ぎ入れ、合計で150mlのお湯を投入します。
抽出時間は2分30秒前後が目安です。ハワイコナ本来のバランスの取れた味わいを楽しめます。

5. 最後にサーバーを回して攪拌
最後に、サーバーを軽く回して攪拌(かくはん)することで、コーヒー全体の濃度を均一に整えましょう。

まとめ
ハワイコナの魅力をしっかりと味わうために、いくつかのポイントを抑えることで本格的なコーヒーに仕上がります。丁寧に淹れた一杯は、ふだんのコーヒー時間を、より豊かで特別なものにしてくれるはず。ぜひご自宅で、ハワイコナならではの上品な香りと味わいをゆっくり楽しんでみてください。
その他のおすすめドリップレシピ
▼詳しくはこちらから
ブルーマウンテンコーヒーの淹れ方 | 美味しさを引き出すドリップレシピ
ゲイシャコーヒーの淹れ方 希少なコーヒーの風味を引き出すコツ
清澄白河の現役バリスタが解説!パナマゲイシャのドリップレシピ
ハンドドリップコーヒーの淹れ方 | 46メソッドを実践・解説
自宅で簡単!美味しいペーパードリップコーヒーの淹れ方とレシピ紹介
▼アイスコーヒーはこちらから
ハワイ農務省認定の品質
焙煎士 松田