デカフェコーヒーはまろやかな味わいが特徴的ですが、急冷式で淹れることによってその優しい風味を活かしつつ、暑い夏でもゴクゴクと飲みやすいアイスコーヒーに仕上げることができます。今回は、デカフェコーヒーならではのポイントを意識しながら、美味しい急冷式デカフェアイスコーヒーの淹れ方をご紹介します。
デカフェアイスコーヒーを美味しく淹れるポイントは?
深煎りのコーヒー豆を選ぶ
デカフェのアイスコーヒーは、カフェイン入りのものに比べて、まろやかな味わいになりやすい傾向があります。そのため、しっかりとした輪郭のある味わいを楽しみたい場合は、深煎りの豆を選ぶのがおすすめです。一方で、すっきりとしたあっさり系の風味がお好みの方は、中煎りでも美味しくお楽しみいただけます。
挽き目は細挽き~中細挽きで細かめに
アイスコーヒーは、粉に対して少なめのお湯で抽出するため、豆を粗く挽いてしまうとコーヒーの成分が十分に出ず、味が薄く物足りなく感じることがあります。そのため、細挽き〜中細挽きがおすすめです。挽き目を細かくするほど苦みが強調されるので、お好みに合わせて調整してみてください。
お湯の温度は95℃で高めに設定
デカフェコーヒーは、カフェインを取り除く過程で、豆本来の香りやコクがやや穏やかになる傾向があります。そこで、お湯の温度をやや高めに設定することで、味わいにほどよい輪郭が生まれ、すっきりとしながらも味の印象がぼやけない仕上がりになります。
準備するコーヒー器具
- コーヒードリッパー
- コーヒーサーバー
- ペーパーフィルター
- グラインダー・ミル
- 細口ケトル(温度調節機能付き)
- コーヒースケール(タイマー付き)

急冷式デカフェアイスコーヒーレシピ(2人前)
- コーヒー豆(粉):20g
- お湯:150g
- 氷:100g
コーヒー豆は当店の「アイスコーヒーブレンド D01」を使用します。
急冷式アイスコーヒーは、氷で急冷する分を考慮して濃いめのコーヒー液を抽出します。コーヒー粉の量に対して、ホットコーヒーの半分のお湯を使用します。
(アイスコーヒー2人前を作る場合は、コーヒー豆20gに対してホットコーヒーなら湯量300gですが、アイスコーヒーの場合は150gで抽出をします。)
淹れ方の手順
ステップ1:コーヒー豆の計量、グラインダーで挽く
スケールでコーヒー豆の重量を測り、グラインダーでコーヒー豆を中細挽き~細挽きに挽きましょう。

ステップ2:ペーパーフィルターを湯通し
下準備として、ぺーパーフィルターの紙のにおいを取り除くためにフィルターを湯通しします。湯通ししたお湯は使用しません。

ステップ3:コーヒーサーバーに氷を100g程度用意

ステップ4:コーヒー粉の表面がフラットになるよう軽くゆする

ステップ5:1投目30mlを注いで蒸らす
通常より高めの95℃のお湯30mlを粉全体に行きわたらせ、約30秒程度蒸らします。

ステップ6:2投目で残りの120mlを注ぐ
デカフェコーヒーは、通常のコーヒーに比べて角がとれた丸い味がするため、少し高めの温度(95℃)でしっかりとコーヒーの成分を抽出します。
抽出には約3分かけて、150mlのお湯が落ちきるまで、ゆっくり丁寧に注ぎましょう。

ステップ7:デカフェアイスコーヒーの完成
グラスに注げば、すっきり美味しいデカフェのアイスコーヒーができあがり。
春夏の暖かい季節はもちろん、1年中美味しく飲める一杯です。
華やかな香りのデカフェ
焙煎士 青木